いのちの電話のかわりに

僕が20代前半を過ごした家賃1万円の部屋には、住人である僕よりも大きく存在感のある印刷機が、ドン!とありました。

それはアパート住人の共有物ではなく、ましてやこの部屋は何かの事務所でもなく、僕が友人から譲り受けた、れっきとした個人の所有物でした。

おかげで僕は当時、物書きとして、雑誌ライターのまねごとをしたりしつつも、その印刷機で自作の冊子をほぼ無限?!に刷っては、あちこちで配ったり、郵送したりと、ミニコミ活動に精を出していたのです。

冊子の裏表紙には、住所と電話番号を載せていました。そのせいでしょうか。電灯を消して寝ようとした頃などによく、どでかい印刷機のそばにある電話が鳴る部屋でした。

その夜、僕の電話番号にダイヤルしてきたのは、「ごめんなさい」と、いきなり謝ってきた、四十代の女性でした。

彼女は「いのちの電話」にかけようとしたと言います。でも、番号がわからず、どうしようもなくなって、目に入った本の電話番号に夢中でかけたのでした。

それが、僕でした。最初のささいな会話の後は、何を聞いても返事もなく、僕は完全に言葉を失い、かといって切ることもできず、お互いの吐息が電話線を走るばかりでした。

夜の突然の電話は、よくありました。当時、僕は穴蔵に閉じこもるように文章を連ねるだけの日々を過ごしていたので、見知らぬ人からの電話すらも、どこか心のよりどころでもありました。

いのちの電話」にかけようとした女性からは、その後も何度となく、かかってきました。

とにかく一日を終わらせることで精一杯。
カミソリの上で生活してるみたい。

そう話す彼女に、僕は相変わらず言葉を失ったままで、だから、とっさに本棚から一冊の本を取り出し、読み上げたこともありました。

感情には表面張力がある、それを崩すのは、たったひとつの言葉かもしれない。

どこかの作家の言葉を信じるようにして、本の印を付けていた行を順番に読み上げる、そんなふうに深夜の電話の糸口をさぐっていた感じでした。

その名前すら知らない彼女とは、何度目かの電話で笑いあえるようにもなり、そして、この頃を境に、だんだんと僕の部屋の電話が鳴らなくなりました。

言葉を書き連ねる日々の、言葉を失い続ける夜を、今でも思い出すのは、かけがえのない経験であったからだと思うのです。

それと、今も、書くことをあきらめていないのも、この経験のおかげなのかもしれない、とも思うのでした。